![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
今朝6時頃、パンパンという花火のような音が聞こえました。正直、こんな朝早くに何の音なのかと、ゆっくり眠れるはずの休日だというのにすっかり目が覚めてしまいましたが…。どうやら、近所の小学校で運動会が行われることを知らせた花火の音だったようです。
花火会社である株式会社ホソヤエンタープライズのHPを見て知ったのですが、「昼花火」という種類の「号砲」というものなんだそうですね。 参考:花火の科学「花火の種類」 もしかすると、千葉(もしくは関東?)では、運動会の日に号砲が鳴るのは当たり前なのかも知れませんが、ヨソモノの私には、あの朝っぱらからの大音量の号砲には、やはり驚きました。トコロ変われば…ですね。 運動会の季節。千葉はもうすっかり秋です。そよ吹く風も心地よく、涼しいものになりました。そして、近所を歩いていると、 が落ちてくるようにもなりました。 「ひぃ~~!!凶器が落ちてきた!!」 と、恐怖も感じましたが、それ以上に秋を感じたのも事実です。 ということで、さらに秋を感じるために「栗ひろい」に行ってきました!! まず、栗ひろいはどこでできるか、ですが、 千葉県の安全農業推進課のHPに、「農林漁業体験」が出来る場所の一覧があります。 コチラ→「大地と海のグリーン・ブルーツーリズム in ちば」 その中の、農林漁業体験→栗拾いのページを参考にしてみました。 そして、今回はその中から、千葉市にある「若松みどりの栗園」(住所:若葉区若松町2257 ※地図は「ちず丸」を使っています)に行ってきました。 国道51線沿いに走っていると、道路沿いに黄色い看板が見えます。その道を南東に入り、下のような看板がある場所が「若松みどりの栗園」です。 園内に入ると、まだ熟す前の(?)青い栗がたわわに実っていました。 そして、奥にある民家のようなところが受付場所でした。そこで、プラスチック製のカゴと火バサミを貸してもらえます。 管理のおじいさんについて栗畑まで行くと、昨夜吹いた風で落ちたという栗が、地面にぎっしり!! 実も詰まっていて、ツヤツヤのプリプリです。1キログラム800円だという値段をつい忘れて、夢中になって採りました。 2キロ超+栗をいっぱい拾って楽しいな♪の代金…合わせて1700円でした。 もちろん、お店で栗を買った方が安いのは確かですが、こういう秋を感じる体験ができるというのは、思い出という財産になると思います。海の幸、山の幸の豊富な千葉に居る間に、こういう経験をたくさんしたいなーと思いました。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |