![]() |
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
相変わらず更新が遅れておりましたが、本日より「柏」編のスタートです
![]() まずは、引越しが決まった頃の話から。 前回、初めて千葉に引越してきた時は、ネットで物件を探すところからスタートしたわけですが(参考:過去記事「優良物件を探せ!」)、今回は夫が職場から物件を持って帰ってきました。つまりは、公務員官舎に入れるとの話だったのです。 一応、5つぐらいの官舎の中からどれかを選ぶことになったのですが、築年数の一番浅い柏の官舎に決めました。(他の官舎は、築40年といった“自分より年上”の官舎ばかりだったので…) 官舎のうれしいところは、もちろん家賃が安いこともそうですが、それ以上に敷金・礼金が要らないところにあります。…と言っても、官舎を出る際に「原状回復」といって、リフォームに近いことまでして出て行かなくてはならないので、結局、通常の敷金・礼金と同等ぐらいか、傷み具合によればそれ以上の金額を支払わなくてはならないのですが…。世の中、そんなに甘くはないということです。 さて、次に新しい住居の下見に行きました。 と言っても、柏市に行くのは全くのはじめて。職場から簡単な地図(途中の目標地点が全く書かれていない、いきなり官舎のところに印がついているような大雑把なもの)をいただいたのですが、この地図だけじゃあ到底行けそうにない。…ということで、職場からカーナビを借りてきました。 …実は、我が家にはカーナビがなかったりします。で、出かける用事がある時だけ、無料で貸し出ししているカーナビをお借りしているわけです。と、言っても明らかに一部パーツが欠損しているような、DVDナビ。相当年季が入っているようで、存在するはずの中間目標物がなかったりすることが度々…。しかも、感度が悪くて交差点を通りすぎてから「右に曲がれ」だのと教えてくれたり、目標地点のはるか手前で「案内を終了します」と言ったまま黙りこんでしまったり…。先行き不安なカーナビでしたが、それでも無いよりマシなので、それを携えて柏に向かいました。 四街道から柏へのルートは、16号線をまっすぐ一直線。道も意外と広くてすいーすいー。…と言いたいところですが、これは後日見つけたルートで、最初に訪れた時は別のところにも寄る必要があったので、コミコミの狭いルートから柏方向に向いました。 コミコミの狭い道というのは、今から思うと296号線、つまりは「旧成田街道」だったと思います。 関東は歴史が古いせいなのか、「○○街道」という名前の昔から使われていたであろう道が、そのまま県道となって残っています。「昔から使われていた」というのがポイントで、そういった道は交通の要所でありながら、決まって狭いのです。 …確かに、296号線も「旧成田街道」という名前にふさわしく、相当に狭かったです…。 そして渋滞にしっかり巻き込まれ、ようやく柏に着いた!というその後は、例の“頼りないカーナビ”に振り回されることになります。 右だ左だと言われ、住宅街(柏ビレッジ)をぐるぐると何周かさせられ、東武バスのターミナルで途方に暮れ、あげくの果てには、利根川のサイクリングロードに車ごと突っ込み、新大利根橋を目前にして通行止めの標識に阻まれ、狭いサイクリングロードをバックで戻ることも出来ずに立ち往生…。 結局、国土交通省に電話を入れて、救出していただきました…。 正確には、罰金覚悟で警察に電話を入れて、国土交通省の管轄だからと電話番号を教えてもらっています。みなさんも、間違えてサイクリングロードに突っ込んだ時は、国土交通省の方に助けていただいてください…。(突っ込む自体あまりないかも… ![]() 関東平野らしい、だだっ広い河川敷で呆然とする中、「本当に柏で暮らしていけるのだろうか」と不安になったことは言うまでもありません。 PR |
![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
トラックバックURL |
忍者ブログ |