忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月04日05:35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[柏・引越し準備編]
コメント[ 0 ] 2007年10月17日07:55
今日は、引越しの手続に関する話題です。

具体的にどんな手続をすればいいかの「リスト」の入手先については、過去記事「格安ホテルをさらに使い倒そう!」の中にも書きましたが、ダントツのオススメは、東京電力「引越れんらく帳」です

「マイ引越しれんらく帳」に入って(右上のバナーです)、必要項目を全て入れると、手続先のリストが出てくる仕組みになっています。

検索結果には、オンラインの一括手続に対応しているものもあれば、それぞれのお客様センターやホームページにリンクしているものもありますが、領収書の連絡先や電話帳などをいちいち探さなくていいので便利です


ちなみに、公務員宿舎だと管理人の方からもらえる資料の中に、連絡先一覧表が入っています。これには、周辺の教育機関なども書かれてあるので、お子さんのおられるご家族では、「引越しれんらく帳」と併用するのが最適かも知れません。


では、いつガスや電気といったものを停止すればいいか…なのですが、我が家の場合、

ガス:前日までに
電気:当日、引越し荷物を出してから
水道:当日、引越し荷物を出してから
電話:引越しの当日


という感じでした。


ガスは、前日までにガスレンジをはずして、掃除をしておきたかったのと、引越しより前に引越し先にガスを入れておけば、早い時期から自炊ができると思ったからです。引越し前後はどうしても外食が続くのですが、あまり続くとイヤになるし、費用もその分かさむので…。

ガスレンジの代用としては、我が家では、カセットコンロを使いました。カセットコンロで火力は大丈夫なのか?という心配がありますが、以前、一人暮らししていた頃、カセットコンロで1年以上過ごした経験があるので“使える”ことは実証済みです

1つのコンロですべての料理をまかなうのは、なかなか大変ではありますが、一通り作って食べる直前に一気に電子レンジで温めれば、いつもと変わらない料理が楽しめます。


電気は、引越しの荷物を出した後、掃除機をかけるために必要ですし、水道も、拭き掃除やトイレの水として必要です。


特に水道ですが、季節にもよりますが、荷物を出した後の冷え冷えの床の上でじーっと待っていると、トイレの回数が増えたりもするんですね。他にも不動産屋の方や引越し業者の方が「ちょっとトイレを貸してください」と、おっしゃることもあるので、水道を止めてしまうと、

ぜったいに後悔します

みず


電話に関しては、我が家は引越しが多いので、ネット環境はADSLにする!と決めているので、こちらは引越し当日からネットが使えるよう、日程を組むようにしています。

あと、電話はしばらくの間、新しい電話番号と古い電話番号の両方が使えるサービスがあるみたいなので、引越し前にネット環境だけ先に整えてしまうという方法もあります。仕事で使う場合はもちろんのこと、引越し当日にネットがつながっていると、周辺の情報収集をするのに何かと便利なので、可能であれば、先にネット環境を整えてしまうのをオススメします。


ところで、この光ファイバーが発達した時代に、我が家ではなぜADSLを使っているかというと、ADSLなら電話回線を使うので工事に時間がかからないからです。

光だと、まだまだいきなり使えない建物が多く、一から設定するとなると非常に待たされるんですね。過去に1ヵ月近く待たされたことがあって、しかもその頃は、パソコンで仕事をしていたので、泣きましたその時に「もう二度と光にはしない!」と大決心しちゃたという感じで…


さらに、光に関しては、停止の際にトラブルがありまして…。その時の加入プロバイダーは、ニフティだったんですが、契約の中に1年以上加入しないと違約金が発生するという内容があったのと、モデムの返却後も、何の説明もなく継続してプロバイダー料金が延々と引き落とされていたという衝撃の事実もありまして、引越し後1年にも亘ってプロバイダーの方ともモメちゃいました…。さすがに、もうコリゴリといった感じです…


今は「YAHOO BB」のADSLサービスを受けていますが、こちらは「Yahoo!BBもいっしょに引越しコース」という引越し専門のサービスがあってかなり便利です。数ヵ月単位の引越しでも応じてもらえましたし、引越し当日から使えるなど、スムーズに切り替えをしてもらえるので、まさに転勤族向き!

おまけに、まるまる2ヵ月無料サービスというのまで、何かとモノ要りな引越し直後は非常に助かります!

また、速度に関しては、現在50Mタイプのものを使っている上に、立地条件が良いらしく、以前使っていた光よりもずっと早いので、全く問題ありません!


ただ、県外にまたがる引越しの場合、同じYahoo!BBを使うにしても一旦モデムを返却しないといけないので、手続きは早め早めにしておいた方がいいと思います。


転勤族の強い味方! Yahoo!BB


もう、絶対に離れなれませんぐらいに惚れこんでいるYahoo!BB。転勤族にとって「BBフォン」もありがたいサービスのうちの一つです。親・兄弟などの家族が他府県に住んでいるので、これがあるのと無いのとでは、電話料金が全く違います我が家は携帯もSoft Bankなので、最近、YAHOOカードを検討中です…。



PR
フリーペーパーみ~つけた♪>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]