忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月29日08:14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[千葉便利帖]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2006年08月27日14:35
引越してきたばかりの頃はと言うと、車窓から見える看板から市役所やスーパー店内に貼ってある貼り紙に至るまで、目に入ってくるものすべてが情報源に見えたりしたものですが、効率のいい情報源としては、新聞の折込チラシ・情報誌がやはり一番用いられているのではないかと思います。

ただ、折込チラシ・情報誌などの情報媒体は、こちらから積極的に情報を獲得しようとして利用するものですし、有料のものが多いです。したがって、全部新聞・雑誌を買い占めて…なんてことは、日常ではできませんね。

そんな中、無料で、しかも向こうからやってくる情報源というものがあります。

ポスティングによる情報です。

関西に居た時も、いつの間に~~かポストに入っていましたが、こちら四街道に来てからも、久しぶ~~りにポストに入って、地元情報に飢えていた私にはとてもありがたかったです。



それらポスティングされる情報紙で代表的なものといえば、 「ぱど」が挙げられると思います。

関西では、「ゆずってください」「ゆずります」のコーナーを主に活用した記憶がありますが、こちらの「ぱど」では花火大会などといった季節のイベントを特集し、巻頭記事として掲載してあり、こちらに注目しています。

また、多くの紙面スペースで近所の居酒屋や美容院などの広告を掲載していますが、これらはすべてご近所ショップばかりなので、行きつけのお店の開拓にとても役立ちました。


ぱどでは、本来のフリーペーパーの事業とともに、インターネット、モバイルでの情報発信にも力を入れているようです。インターネットでは、「ぱどタウン」というコーナーがあり、四街道市の情報は「千葉なのはなタウン」で調べることが可能です。



他にも、四街道では「地域新聞」というフリーペーパーが毎週金曜日に配布されます。

こちらは、広告媒体だけではなく、地域で実施されたのイベントの報告やコミュニケーションや親子関係などをテーマとした社会的なコラムなど、読み物としても楽しめる内容となっています。

私事で恐縮ですが、同社の創設者の話を読み、その心意気に感動して、千葉に来たばかりのころ編集の面接を受けたことがあります。残念ながら、感動とやる気だけでは雇ってもらえる会社ではなかったみたいで、見事に不採用でしたが……。

と、このように、個人的には心痛む思い出がつきまとう「地域新聞」ですが、同社の姿勢は今でも尊敬しています。



他にも、読売新聞に折り込まれる「千都よみうり」にも地域情報が掲載されています。個人的に助かっているのは、博物館・動物園の季節イベントの情報です。もちろん、これらはインターネットでも調べられる内容ではありますが、数秒でさっと目を通して情報入手ができる…という辺りは、紙媒体の強みですね!


他に、公の情報媒体として、四街道市が発行している市報「市政だより」も便利です。

各家庭へは、新聞に折り込まれることで配布されているようですが、新聞を取っていない家庭などは、直接市役所でも入手が可能です。また、インターネットでも掲載内容を確認することができます。

また、四街道市といっても千葉市の若葉区や稲毛区とも隣接している関係で、時には千葉市の市報で情報を確認したい場合があります。こちらについては、千葉市中央図書館の館内にある「千葉市生涯学習センター」で入手が可能です。



そして、四街道市では市報に加え、回覧板による情報発信を行っています。自治体をさらに少人数(10家族程度)に区分し、そのグループ内にだけ回覧する回覧板です。入居直後、自治会の代表の方が家に来られまして、自治会に加入したわけですが(もちろん毎月会費が発生します)、回覧板を回す活動もその一環です。

見知らぬ土地で、最初は「隣は何をする人ぞ?」という感じでしたが、「Kさんに次、回覧板を回してください」と言われ、「Kさんってどちらの家ですか?」と尋ねることがきっかけで、その後、少しずつ地域とのコミュニケーションを図ることができました。

回覧板で一番便利なのは、警察署からの報告です。最近、車上荒らしや空き巣、子どもに声を掛けてくる不審者も増えているようですが、そういった内容の通報があった場所をマップに示し、一目で犯罪多発区域が分かるような工夫がなされています。自分の住んでいるホントにすぐ側で、犯罪が起きていることに気付いて、正直驚いたりもしていますが、危険予測にもなるので、とても助かります。

子どもが居ないと、どうも会費の払い損のようになりがちな自治会ということで、特に若い人の中には加入しないという人も多いと聞きますが、地域の情報は知って損はないので、積極的に自治会に加入し、活動にも参加していきたいですね。

PR
<< ココでコレを買っています その1 スゴすぎるとんかつ屋 「浜名」>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]