忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月18日15:14
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[千葉でGo!Go! ショッピング!]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2006年09月11日13:15
少し、更新が遅れてしまいましたが…。

実は転勤の季節が訪れています。こないだ引越してきたばかりなのに…なのですが、そこは公務員の宿命です。…と、言っても、今回の転勤は千葉県内での転勤ですので、このブログは続けようと思っています。

ともあれ、まだ四街道情報を全部書き終えていないので、そちらからまず書いてしまおうと思っています。


過去に、単発でよく利用しているスーパーなどを紹介してきましたが、この半年の間に利用したその他のお店を紹介します。


まず、新装オープンしたスーパーから。

四街道駅前近くの
「SUPERモリシタ」です。

住所:四街道市四街道1-5-6(地図は「ちず丸」を使っています。)

ここは、以前は「スーパーさかい」の店舗でしたが、先月から「SUPERモリシタ」として、オープンしました。

こちらの一番の売りは、やはり駅から近いということでしょうか。どうしようもなくヘトヘトに疲れた仕事帰り(?)に寄れるというあたりが便利です。「スーパーさかい」の内装をそのまま利用しており、店内は1階と2階(エスカレーター有)に分かれています。

その他特長としては、

駅前スーパーなのに野菜が比較的安い
肉類が安い
惣菜が豊富


ということが挙げられます。


難点があるとすれば、駅前ということで駐車場の問題があり、車での買い物が難しい点です。自転車置き場は店舗の前にありますので、可能であれば徒歩か自転車での買い物をオススメします。どうしても車で買い物したい場合は、近くの有料駐車場に停める…という手があります。

駐車場については、「NAVITIME」「駐車場検索」で検索可能です。ナント!このシステムでは駐車場の空きがあるかどうかまで分かるようです。

ちなみに四街道駅周辺は、こんな感じ→ここをクリック です。





続いて、最近よく利用するお店を紹介します。
ちばコープ四街道店」です。

住所:四街道市大日桜ケ丘54-11 


何故、よく利用するか…。理由は、よく飲むお酒が安く売られているからです。
よく飲むお酒とはコレ→キリン氷結50%オフシリーズ です。

以前、つるかめランドが営業していた時には(過去記事参照)、そちらで税込100円でのものを購入していましたが、閉店してしまったため、「ちばコープ四街道店」で税込105円のものを購入することにしました。

コープで買い物する時の注意は、うっかり買い物袋の持参を忘れると、袋代に5円(1枚につき)が必要となってしまうことです。

そんな場合でも、ダンボール箱でしたら無料で分けてもらえますので、私もほとんどこちらを利用しています。ダンボールの側には、封をするためのガムテープも置いてあります。


こちらの店舗でうれしいのは、雨の日にタオルを店先に置いてくれていることです。駐車場が隣接しているとは言え、雨風の強い日には、店に入るまでに足元や腕が濡れてしまうものですが、そんな時にとてもありがたいサービスですね。


売り出しでオススメなのが、時折(火曜日だったか?)行っている100円均一セールです。

コープ商品は、より安全で安心な商品を目指してコープが独自に開発ものである関係で、通常価格は、全体的に少し高めの設定なのですが、この時ばかりは、消費者にうれしいお得な価格になります。

個人的に気に入ってる100円商品は、豚ロースをいろんな味付けのタレに漬けているものです。調理するのも簡単ですし、なかなかの美味ですし、何より味噌漬け以外の豚ロースが食べられるのがうれしいです。


各種売り出し商品に関しては、電子チラシをHPで見ることが可能ですので、ご参照ください。


その他の、コープのオススメは、共済保険です。

私も千葉に来てすぐに、「CO・OP共済《たすけあい》」という共済保険の女性コースに加入したのですが、掛け金の割には、女性疾患に関する保障が手厚くて、まさにこれから妊娠・出産を目指している者にとっては心強い保険となっています。

帝王切開や産じょくの合併症も保険の対象になっているので、もしかすると、妊婦はリスクが高いからと加入させてもらえないのではないか?!と思いきや、こちらでは、妊娠してからでも加入できるようです。(一応、心配だけはしてみましたが、残念ながら私は妊婦ではありません!)

また、ケガや日帰り手術も保険の対象になっていて、掛け捨てとは言え月2000~4000円というのは、かなり家計に優しい保険なのではないでしょうか?

ということで、私は月3000円コースに入りました!

これまで掛け捨てではない保険で、月7500円支払っていたので、その差額4500円となります。これを10年続けると、ナント54万円の差額になります。掛け捨てではない保険で10年後、割戻金が30万円返ってくる予定だったのですが、それと比較しても、ずっとお得だと思ったので、即乗り換えたという次第です!


つづく(!)


うちの母も利用していますが、余計な買い物をしなくて済むので節約になるそうです
PR
<< 秋を感じてみよう! 地域情報をGetしよう!>> [ HOME ]
Rg
コメント投稿















trackback
トラックバックURL

FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]