忍者ブログ
CATEGORY[]
2025年08月16日17:18
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

CATEGORY[千葉便利帖]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2006年08月27日14:35
引越してきたばかりの頃はと言うと、車窓から見える看板から市役所やスーパー店内に貼ってある貼り紙に至るまで、目に入ってくるものすべてが情報源に見えたりしたものですが、効率のいい情報源としては、新聞の折込チラシ・情報誌がやはり一番用いられているのではないかと思います。

ただ、折込チラシ・情報誌などの情報媒体は、こちらから積極的に情報を獲得しようとして利用するものですし、有料のものが多いです。したがって、全部新聞・雑誌を買い占めて…なんてことは、日常ではできませんね。

そんな中、無料で、しかも向こうからやってくる情報源というものがあります。

ポスティングによる情報です。

関西に居た時も、いつの間に~~かポストに入っていましたが、こちら四街道に来てからも、久しぶ~~りにポストに入って、地元情報に飢えていた私にはとてもありがたかったです。



それらポスティングされる情報紙で代表的なものといえば、 「ぱど」が挙げられると思います。

関西では、「ゆずってください」「ゆずります」のコーナーを主に活用した記憶がありますが、こちらの「ぱど」では花火大会などといった季節のイベントを特集し、巻頭記事として掲載してあり、こちらに注目しています。

また、多くの紙面スペースで近所の居酒屋や美容院などの広告を掲載していますが、これらはすべてご近所ショップばかりなので、行きつけのお店の開拓にとても役立ちました。


ぱどでは、本来のフリーペーパーの事業とともに、インターネット、モバイルでの情報発信にも力を入れているようです。インターネットでは、「ぱどタウン」というコーナーがあり、四街道市の情報は「千葉なのはなタウン」で調べることが可能です。



他にも、四街道では「地域新聞」というフリーペーパーが毎週金曜日に配布されます。

こちらは、広告媒体だけではなく、地域で実施されたのイベントの報告やコミュニケーションや親子関係などをテーマとした社会的なコラムなど、読み物としても楽しめる内容となっています。

私事で恐縮ですが、同社の創設者の話を読み、その心意気に感動して、千葉に来たばかりのころ編集の面接を受けたことがあります。残念ながら、感動とやる気だけでは雇ってもらえる会社ではなかったみたいで、見事に不採用でしたが……。

と、このように、個人的には心痛む思い出がつきまとう「地域新聞」ですが、同社の姿勢は今でも尊敬しています。



他にも、読売新聞に折り込まれる「千都よみうり」にも地域情報が掲載されています。個人的に助かっているのは、博物館・動物園の季節イベントの情報です。もちろん、これらはインターネットでも調べられる内容ではありますが、数秒でさっと目を通して情報入手ができる…という辺りは、紙媒体の強みですね!


他に、公の情報媒体として、四街道市が発行している市報「市政だより」も便利です。

各家庭へは、新聞に折り込まれることで配布されているようですが、新聞を取っていない家庭などは、直接市役所でも入手が可能です。また、インターネットでも掲載内容を確認することができます。

また、四街道市といっても千葉市の若葉区や稲毛区とも隣接している関係で、時には千葉市の市報で情報を確認したい場合があります。こちらについては、千葉市中央図書館の館内にある「千葉市生涯学習センター」で入手が可能です。



そして、四街道市では市報に加え、回覧板による情報発信を行っています。自治体をさらに少人数(10家族程度)に区分し、そのグループ内にだけ回覧する回覧板です。入居直後、自治会の代表の方が家に来られまして、自治会に加入したわけですが(もちろん毎月会費が発生します)、回覧板を回す活動もその一環です。

見知らぬ土地で、最初は「隣は何をする人ぞ?」という感じでしたが、「Kさんに次、回覧板を回してください」と言われ、「Kさんってどちらの家ですか?」と尋ねることがきっかけで、その後、少しずつ地域とのコミュニケーションを図ることができました。

回覧板で一番便利なのは、警察署からの報告です。最近、車上荒らしや空き巣、子どもに声を掛けてくる不審者も増えているようですが、そういった内容の通報があった場所をマップに示し、一目で犯罪多発区域が分かるような工夫がなされています。自分の住んでいるホントにすぐ側で、犯罪が起きていることに気付いて、正直驚いたりもしていますが、危険予測にもなるので、とても助かります。

子どもが居ないと、どうも会費の払い損のようになりがちな自治会ということで、特に若い人の中には加入しないという人も多いと聞きますが、地域の情報は知って損はないので、積極的に自治会に加入し、活動にも参加していきたいですね。

PR
CATEGORY[千葉で見ぃつけた~]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2006年08月21日18:06
四街道は土曜、日曜と「四街道ふるさとまつり」が開催され、花火が賑やかに空を彩っていましたね。

2日連続の花火でしたので、1日目は、自宅の窓からと、会場の方まで歩いて行って、空に広がる大きな花火を眺めることができましたが、私たち夫婦に関しては昨日、日曜日はそれどころではない事態が起きていました。



お腹いっぱいで動けない…

ある意味、非常に贅沢な事態です。


そのお腹いっぱいにさせてくれたのが、イトーヨーカドー四街道店近くにあるとんかつ屋「浜名」です。

住所&地図 千葉県四街道市四街道1丁目
(地図は「ちず丸」を使っています。)

駐車場は、ちょっと看板が古くて見辛いですが、浜名の向かい側に、3台ほど停められる指定駐車場があります。



実は今回…うっかりしていて、カメラを持って家を出るのを忘れていたので、写真が無くてごめんなさい…なんですが…。夫の職場の人からボリューム満点のとんかつ屋だと聞いて行ってみた「浜名」。予想以上にスゴかったです…。



ガラっと、店ののれんをくぐって、他の人が食べているとんかつ定食を横目で見た時は、


なんだ。
ふつーじゃん?



と、思っていました。



ですので、せっかくとんかつ屋に来たし…と思い、私は並のとんかつ定食(1200円)を、夫は上のとんかつ定食(1800円)を頼みました。

そして、出てきたものは…。




まずは、私の注文した並のとんかつが来ました。

ぱっと見た目は、どう見ても普通のとんかつ。
じろじろと眺めていたら、ちょっと分厚い(約2センチ)かな?という程度のとんかつ。

楽勝じゃん?

…と、思いつつ食べていましたら、続いて、夫の注文した上のとんかつが運ばれてきました…。



ナンデスカ、コレハ…



しばし、呆然。
厚さ3センチ強はある、超分厚いとんかつでした。

このお店のスゴイところは、こんなに分厚いとんかつも、中までしっかり火が通っていることです。外は、ちょうどいい具合にパリパリに揚っていて、中は肉汁がしたたるほどジューシーで、

とんかつとしては、完璧です!


ただ、食べれば食べるほど、ズシっとお腹に感じるボリュームが半端ではなくて…。そのうち私たち夫婦は、とんかつ攻略に精一杯で、言葉数も少なく…。


とてもおいしかったんですよ? 

でも、おいしかっただけに、ほどほどにしておきたかったぐらいの満腹感でした…。


普通のとんかつでは物足りない方は、ぜひお試し下さい。体育会系のヒトにもかな~~りお勧めです。カップルでしたら、1つだけ「上」を頼んで、他、ご飯などは単品で注文するぐらいでちょうどいいと思います。



Good luck!!


CATEGORY[千葉便利帖]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2006年08月15日16:07
今年は雨の多い年でしたので、梅雨時期に洗濯物が乾かなくて困った方も多かったのではないでしょうか?

やっとのことで梅雨が開け、いよいよ夏が到来!と思ったら、今度は突然の夕立や台風で洗濯物が乾かない…。そんな時、近所にコインランドリーがあると、便利ですね。

…ということで、今日は、私が住んでいる地域のコインランドリーを紹介します。
(地図は、「ちず丸」を使用しています)


コインランドリー桜ヶ丘

<場所>
スーパー乃ぐち屋の北東(さつきヶ丘団地?内)
※スーパー乃ぐち屋の北東にコインランドリーの看板があります

<駐車場>
駐車場 3台

<設置台数>
シューズ用洗濯機(大人用2足・子ども用4足) 200円 1台
シューズ用乾燥機 20分 100円 1台
洗濯機 4.5㎏ 200円 1台
洗濯機 6㎏ 300円 1台
ドラム式洗濯機 12㎏ 600円 2台
ドラム式洗濯機 22㎏ 900円 1台
乾燥機 8分 100円 5台
乾燥機 12分

<メモ>
床に散乱しているなど、やや清潔感に欠ける
住宅地の中にあるためか、雨の日は乾燥機が混んでいる


スカイブルー

<場所>
千葉県稲毛区の六方交差点近く

<駐車場>
業務用スーパーと共用

<営業時間>
5:00~夜中2:00

<設置台数>
ドラム式洗濯機 8㎏ 400円 1台
ドラム式洗濯機 13㎏ 600円 2台
ドラム式洗濯機 18㎏ 800円 1台
ドラム式洗濯機 23㎏ 1000円 1台
乾燥機 11㎏・10分 100円 3台
乾燥機 13㎏・10分 100円 6台
乾燥機 24㎏・6分 100円 3台

<メモ>
イオンパワー洗剤、抗菌ソフターを使用
銀イオンコートで、臭いが付かないことが売り
管理人がまめに洗濯物を取り出す為、比較的空きが有る


ホワイトピア

<場所>
ジェーソン(ディスカウントショップ)山王店の敷地内

<駐車場>
3台

<営業時間>
7:00~11:00

<設置台数>
シューズ用洗濯機 大人用2足
子ども用4足 200円 1台
シューズ用乾燥機 20分 100円 1台
洗濯機 7㎏ 300円 2台
ドラム式洗濯機 12㎏ 600円 4台
乾燥機 7㎏・10分 100円 1台
乾燥機 14㎏・8分 100円 4台
乾燥機 25㎏・6分 100円 2台

<メモ>
清掃は、まめに行われている様子
テーブル椅子などがあり、待ち時間中に利用できて便利
外国人の利用客有
乾燥機は雨の日、比較的混んでいる


この中で、個人的に気に入っているのは、「スカイブルー」です。

コインランドリーは、待ち時間がとても退屈ですが、このコインランドリーでは、周辺に業務用スーパーアクト中食のFC店)、ローソンロイヤルホームセンター千葉北鑑定団(リサイクルショップ)などがあり、利用の合間に買い物をすることが可能です。

また、らあめん花月「嵐」、まぐろ花見川(回転寿司屋)、山王町食堂(まいどおおきに食堂のチェーン店)など、飲食店も充実しているので、ご飯を食べている間に利用…というのもいいかも知れません。


とは言え、やっぱり晴れた日に干した、太陽の臭いがする洗濯物がやっぱりキモチがいいですね。

CATEGORY[千葉で見ぃつけた~]
コメント[ 0 ]TB[ ] 2006年08月11日15:05
夏の1日はあっという間に過ぎていきますね。

…と、しばらく更新できていなかったことの言い訳をしてしまいましたが…。


ところで、今は花火大会のシーズンということで、ここのところ毎日どこかで花火の音がしていますね。

千葉市民花火大会だけは、絶対観に行きたい!!」

そう思っていたのですが、当日都合が付かず、結局行けなかった私。
そんな私が、昨日はじめて花火大会に遭遇しました。



場所は、なんと!

陸上自衛隊 下志津駐屯地

千葉県若葉区にある駐屯地です。
     ↑
     クリックすると、「ちず丸」で地図が見れます。



ちょっと見てきましたら、盆踊り大会もやっていました。



自衛隊の人だけでなく、近所の小学生から大人まで、敷物と弁当持参でたくさん見に来ていました。

出店もいっぱいで、本格的なお祭りみたいでした。
自衛隊の人が焼くフランクフルト(170円)には、長蛇の列が…。


千葉の自衛隊では他に、8/4に松戸駐屯地、8/6に習志野駐屯地でそれぞれ夏祭りがあったみたいです。(参考:自衛隊千葉地方協力本部HP イベント情報


千葉の花火大会、YAHOOの花火特集を見てみますと、まだまだあるみたいですね。


楽しみです。


震災時、自衛隊が助けに来てくれるまで持ちこたえるための避難グッズです
エマージェンシーハウスセット

エマージェンシーハウスセット

希望小売価格¥74,235→販売価格¥61,320

災害時多くの命を守った実績と信頼アイテムを防災への企業取組みとして、自宅のライフラインが遮断された状況を想定、…

商品詳細ページへカートページへ
FRONT| HOME |NEXT

忍者ブログ
[PR]